ハン検準2級対策-合格レシピ-

ハン検
この記事は約6分で読めます。

お待たせしました!
ハン検4級、3級の勉強法について
紹介してきましたが、今回は…

準2級

の勉強法についてご紹介します。

ハン検準2級に向けて

□対策期間:5か月
□使用したテキスト:✐新装版「ハングル」能力検定試験準2級完全対策
          ✐hanaの韓国語単語〈中級編〉ハン検準2級レベル
□その他教材:ハン検学習ツール/MBC news/KBS news

準2級受験5か月前のわたしは..

勉強を開始した当時の韓国語レベル
⇒ハン検3級(92点)

わたしの場合、
2022年秋季-3級合格
2023年夏季-準2級合格

ハン検3級を9割合格した方は
準備期間たった半年でも十分に
準2級合格を狙えると思います。

おすすめテキスト📖

使用したテキストは4級の頃から
ずっとお世話になっている
HANAの完全対策シリーズです。

新装版ハングル能力検定試験準2級完全対策 [ 林京愛 ]

価格:2,750円
(2023/7/3 20:43時点)

ハン検準2級では四字熟語や諺
大きなカギとなります。

これらは聞き取り問題でも筆記問題でも
問われるので、日本語でもどれぐらい
四字熟語や諺を知っているかも
重要になります。

覚えた四字熟語や諺が出てきたら、
それはラッキーなのですが
なかなかそうは行かないので何が
出てきても答えられる準備をしておく
必要があります◎



ことわざ?!わたし、苦手だけど大丈夫かな…

괜찮습니다 🙂

私もたくさん知っているわけでは
ありません。

また、今回の試験勉強を通して覚えた韓国の諺。
それが果たして日本語で何と言うのか
知らない諺もちらほら…笑

個人的な意見ですが、韓国語の諺のほうが
日本語の諺に比べてイメージしやすいものが
多く、そしてたまに”…かわいい”です。

わたしが好きな諺で

범에게 날개(=虎に翼)

というのがあるのですが、
はじめてこの諺を見たとき
わたしの頭の中は…

こんな感じでした。

か…かわいい!!!

そして、この諺…
日本語では、誰もが聞いたことのある

「鬼に金棒」

…全然違う.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟ

この日韓間のギャップとイメージ
だけで一生忘れない諺となりました。笑

しかも、まさにわたしが受験した
試験で選択肢として出てきたんです♡

こういうハプニング?もあるので
諺は楽しみながら覚えるのが
おすすめです^^

単語対策は”超”重要..!

どの級でもそうだと思うのですが
特に準2級以上になると単語対策が
とても重要になってきます。

TOPIK高級単語で出てくる単語が
多く出題される
ので、準2級単語を
しっかり対策しておけば、TOPIK対策にも
なるので一石二鳥です。

そして、わたしが4級、3級の試験勉強で
一度も頼ることがなかったこちら…

hanaの韓国語単語〈中級編〉 ハン検準2級レベル [ ミリネ韓国語教室 ]

価格:2,420円
(2023/7/3 21:21時点)

ついに頼りました…。

この単語本、控えめに言って
“すごくおすすめです!”

なぜもっと早めにこの単語本の
魅力に気付けなかったんだろう..

と思うほどです。

おすすめポイント
パダスギとしても活用できる
日⇒韓/韓⇒日、どちらもチェックできる
1日1ページが続けやすい

HANA公式サイト内の専用ページ
音声DLもできるので、単語を暗記する
ついでに、その単語を使った短文を
パダスギするところまでをこの対策本の
勉強”1セット”として活用しました。

また、準2級以降は覚えるべき単語が
増えてくるので、試験対策のためだけで
あれば、韓⇒日に訳せるだけで
十分だと思います◎

わたしはこの対策本を試験準備期間の
5か月の間に10周ほど繰り返し

勉強しました。

覚えたかのチェックをする際、
・確実に暗記した単語はスキップ
・覚えられない単語は☑を付け続けます

“覚えられない単語”は、自分で例文を作って
みても覚えられないことが多いです。

わたしは覚えられない単語を1枚の紙に
書き出して、なぜ覚えられないのか?

自分だけの法則を探しました。

ちなみにわたしの場合は
似たスペルの単語が苦手でした。

・굵다…太っている
・굶다…飢える

発音は全く異なるので聞き取りでは
問題ないのですが、文章中に出てくると
混乱が起きてしまいます。

しかし、パッチムが”ㄺ”か”ㄻ”かで意味が
大きく変わってくるので、
何度も書く/口に出す/耳で聞く
を繰り返し、覚えました。

仕事や学校で平日になかなか勉強時間が
取れない方は、

🌙平日は単語学習×1時間
🌙週末は過去問を解く

このようなスケジュールで試験勉強を
進めていくのがおすすめです。

過去問で早め早めの対策🔑

わたしは4級、3級を受験するとき、
試験1か月半前までは対策本で基礎固め
をして、残り2週間で過去問を解いて
試験に臨んでいました。

ですが、ハン検準2級からは難易度も
かなり上がるので過去問での対策が
鍵になると思います🔑

わたしが使った過去問テキストは
こちらの2つです。

2022年版「ハングル」能力検定試験 過去問題集 準2級 [ ハングル能力検定協会 ]

価格:1,980円
(2023/7/3 21:58時点)

2023年版「ハングル」能力検定試験 公式過去問題集 準2級 [ ハングル能力検定協会 ]

価格:2,200円
(2023/7/3 21:58時点)

間違えた問題はもちろん、正解した
問題も含め、解説で復習します。

また、わたしは聞き取り問題を
解く際できるだけ頭の中だけで
メモを取るようにしました。

実際に人と会話する際も、
相手の話を紙にメモしながら
聞くことはないので、過去問を
解く際もできるだけ聞き取りでは
できるだけメモに頼らず、内容を頭に
入れようと努めました。

ハン検学習ツールは使うべき!

また、前回の夏季試験勉強中に運用が
始まったハン検学習ツール

ひとつき、たったワンコインの
500円で利用できる
のですが
自分が苦手な分野だけを重点的に
テストすることができたり、
模擬試験を受験することもできます。

わたしはこのハン検学習ツールのおかげで
出先でも模擬試験に挑戦したり、聞き取り練習は
特に教材ツールが少ないので、このハン検学習ツール
をフル活用しました。

模擬試験の結果は直近5回分の結果が
履歴に残るので、自分のレベルの推移を
確認することもできます。

わたしの模擬試験の結果です。

9割の点数が取れるようになれば、
ある程度の準備ができたと思って大丈夫です!

わたしはそれでも自信なかったですが..笑

さいごに…🌙

わたしがハン検準2級を受験しようと
思ったきっかけは、単にハン検で
高い級を取りたかったのではなく、

なかなか中級韓国語から抜けられない
もどかしさ
からでした。

当然、”準2級を取れば高級!”というわけでは
ありませんが、初級/中級のテキストに
比べて、高級韓国語学習に特化したテキストは
少ないと思います。

ハン検はレベル別に何をどう勉強すれば
よいのかが明確
なのがすごく良いし、
もしTOPIKの高級を狙う方が勉強のやり方
に悩んでいるなら、ハン検準2級テキストで
しっかり文法や助詞の使い方を学ぶのも
一つの方法
だと思います。

わたしの次の目標もTOPIK高級!

10月の試験に向けて、がんばります~!

DHC はとむぎエキス サプリ 30日分 2セット

価格:1,153円
(2023/7/4 08:50時点)

DHC クリアクネア 30日分 60粒 クリアクネア サプリ サプリメント【送料無料】【追跡可能メール便】

価格:1,150円
(2023/7/4 08:53時点)

コメント