【韓国留学】エージェントなしの入学書類 準備

韓国留学
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

語学堂の入学手続き

語学堂、ここに決めた!

まず基本的な入学手続きの流れは
以下のとおりです。

語学堂によって、多少の違いはありますが
大きく分けると5ステップ⇓

①入学申請書類の提出
②書類選考
③選考結果の通知
④入学金+保険料+授業料の納付
⑤入学許可証の発行

入学に関する詳しい情報は
各大学のHPの語学堂についての
ページにアクセスすれば

・入学に必要な書類
・各学期の日程と申請期間
・入学にかかる費用 など

について記載されています。

大学のHPにアクセスしたけど
어학당という文字が見つからない..

リアルにわたしがぶつかった最初の壁です。(笑)

まさか、今年度は語学堂への入学を受け付けてない?!
と焦ったほどでした。

근데 괜찮습니다

通常、語学堂については어학당ではなく

・언어교육원
・한국어연수과정
・한국어문화교육원
 etc…

と書かれていることが多いです。

この記事では、①入学申請書類の提出
必要な申請書類について詳しくお話します。

各学期の日程と申請期間を確認する

語学堂についての情報ページを見つけたら、
まず各学期の日程と申請期間を確認します。

※以下、語学堂の各学期の日程と申請期間の例です。

もし仮に入学申請に必要な書類を早く
準備できたとしても、各大学で設けられた
申請期間よりも前
提出することは
できません。

また、語学堂の入学申請書類で必要となる
残高証明書は「申請日基準○○日以内
のもの
という指定がある場合が多いです。

書類の発行日などにも十分気を付けましょう🌙

ここから先は”わたしの場合”について
ひとつずつ見ていきましょう!




入学申請書類を準備する

入学申請書類
  • 入学申請書
  • 最終学歴証明書+成績証明書の原本
    アポスティーユ認証必須
  • 残高証明書の原本
  • パスポートのコピー 
  • 証明写真(3.5cm×4.5cm)×1枚

一般的な入学申請書類だと思います。
見慣れない言葉もあるかもしれませんが、
後ほど細かく説明します。

入学申請書

大学のHPから入学申請書をダウンロード

記入事項をPCで入力💻
ㄴ基本的な個人情報
ㄴ学歴
(高校/大学-専攻や学位)
ㄴTOPIKのレベル
ㄴ寮の入居申請可否
ㄴ自己紹介文 
ㄴ勉強計画 

ㄴ個人情報の取り扱いに関する同意

自己紹介文と勉強計画は
以下のようなことを書きました

自己紹介文例
✓趣味
✓職歴
✓韓国語を始めたきっかけ
✓留学を決意したきっかけ


勉強計画
✓留学予定期間
✓希望のスタート級
✓留学生活でやってみたいこと


印刷
★個人情報の取り扱いに関する同意
の署名及び記入日
のみ手書きしました

最終学歴証明書及び成績証明書

卒業した大学に直接行き、
“卒業生専用窓口”で
・最終学歴証明書(英文)
・成績証明書(英文)
を発行してもらいました。

大学によっては、
✓即日発行NG
✓英文書類は即日発行NG

など、さまざまです。

また、就職や結婚で引っ越し、卒業した大学に
直接訪問することが難しい場合など

書類を郵送してもらえることが多いですが、
それも大学によって異なるため
事前にHPで確認するか直接大学に
問い合わせることをおすすめします!

窓口の営業日・時間にも要注意です!

アポスティーユ認証

アポスティーユについては、
こちらをご覧ください。

また、Instagramでも、過去記事で
アポスティーユについてまとめています。
よろしければ、そちらも参考になさってください🌙

残高証明書

大学が指定する残高証明書に関する
条件について確認します。

わたしが希望する語学堂の場合、
・本人名義 
・英文
KRW XXXXXXウォン以上

申請日基準で30日以内

という条件でした。

※親名義の残高証明書の場合は
家族関係証明書の原本が必要との
記載がありました。

口座のある銀行で残高証明書の
発行手続き申請を行います。

わたしが利用した銀行では残高証明書の
申請書を事前に貰えたので、申請日までに
記入必須項目をすべて埋めた状態で
その書類を持って申請しに行きました。

KRWでの残高証明書の発行申請は
窓口での受付のみ可でした。
※銀行による
申請:窓口
発行:郵送

にして、土日を挟み9日で受け取りました。

JPYやUSDの残高申請書であれば
オンラインでも受付可能など…
これも銀行によってさまざまです。

パスポートのコピー

パスポートのコピーに関しては
特に指定はありませんでしたが、
・A4
・カラー印刷

で、顔写真のページを1部コピーしました。

証明写真

証明写真は、
サイズ:3.5cm×4.5cm
背景:白

と指定されていました。

撮影した証明写真は
✓申請書類の個人情報欄に
 顔写真貼り付け欄
✓別にもう1枚を提出書類一式と
 ともに送りました

申請時点で合計2枚使用しました。

また、証明写真は今後もビザ申請や
韓国に行ってからの手続きなどで
必要になります。

大切に保管しておきましょう🌙

まとめ

以上が①入学申請書の提出に必要な
書類についてです。

多くの方が仕事をしながらの、留学準備に
なるかと思います。

卒業校の大学や銀行など、受付窓口が
平日のみの場合
がほとんどのため
月~金で働かれてる方は必然的に
有給を取らなければなりません

わたしは、有給を2回出して
有給①
・卒業校🏫へ最終学歴証明書などの
発行申請
・銀行🏦へ残高証明書の発行申請
(・証明写真の撮影)

有給②
・公証役場へアポスティーユの発行申請

というふうに、手続き諸々を行いました。


また、次の記事でお会いしましょう~!

よろしければ、いいね👍も
よろしくおねがいします♡

コメント